相変わらずあさっての方向へ。

 さきほど、いつもおジャマしている、「駄犬日誌」、「規制緩和」から、ネタを拝借し、エントリーをあげようとキーボードをたたいていたら、Safariが突然落ちやがった。
 やる気が失せたのでニュースのみ記載。毎日jpより。
規制改革会議:医療規制緩和、看護師の薬処方解禁 医師負担を軽減−−2次答申案

 政府の規制改革会議(議長・草刈隆郎日本郵船会長)が2次答申に向けまとめた医療分野の規制緩和策の原案が6日、分かった。最優先課題に医師不足対策を掲げ、医師の負担軽減のため看護師などが行える医療行為の範囲を広げる法改正を08年度中に実施することなどを盛り込んでいる。また、医療従事者の派遣解禁や、入院日数短縮のため、患者がいくら入院しても病院には一定の報酬しか払わない「定額制」導入も明記した。今月下旬をメドに最終案をとりまとめる予定だ。【大場伸也】

 以下は記事。

規制改革会議:医療規制緩和、看護師の薬処方解禁 医師負担を軽減−−2次答申案

 政府の規制改革会議(議長・草刈隆郎日本郵船会長)が2次答申に向けまとめた医療分野の規制緩和策の原案が6日、分かった。最優先課題に医師不足対策を掲げ、医師の負担軽減のため看護師などが行える医療行為の範囲を広げる法改正を08年度中に実施することなどを盛り込んでいる。また、医療従事者の派遣解禁や、入院日数短縮のため、患者がいくら入院しても病院には一定の報酬しか払わない「定額制」導入も明記した。今月下旬をメドに最終案をとりまとめる予定だ。【大場伸也】

 答申は医師以外の医療従事者も医療行為ができるように医療関連法を改め、勤務医の負担を軽減するよう求めている。具体的には(1)看護師による感冒、便秘、不眠、高血圧、糖尿病などに対する検査、薬の処方(2)助産師による正常分娩(ぶんべん)時の会陰切開、縫合(3)訪問看護における看護師による死亡確認や薬の処方−−などの解禁を挙げた。

 医師の派遣については、06年4月から産休の代替要員としての派遣のほか、へき地への派遣が認められたものの、解禁はされていない。また派遣元、派遣先とも医療機関に限定している。答申は07年度中に労働者派遣法の政令を改正し、禁止業務から医療従事者を削除することで、派遣業者でも医師や看護師を派遣できるようにし、派遣先も医療機関に限定しないようにすべきだとした。医療従事者がボランティアで救命手当てをした場合、事故が起きても免責されるよう08年度までに法整備することも指摘している。

 また、入院医療費削減のため「1日単位」の定額制を改め、「1入院単位」とする「診断群別定額払い方式」を07年度中に導入することなども盛り込んでいる。

 「医療従事者の役割分担の見直し」については、経済財政諮問会議も検討するよう求め、厚生労働省は年内に結論を出す。しかし、日本医師会が「責任の所在を明確にする必要がある」などと慎重姿勢を崩していないこともあり、具体案の検討はほとんど行われていない。

毎日新聞 2007年12月7日 東京朝刊